SSブログ

夜桜と月 [桜桜]

★2017.4.10撮影。

 11日は本降りの雨と風になるようで都内の桜もそろそろ終盤でしょうか? 散ってしまう前にもう一度夜桜を撮りたいと思い立ったのが午後21時ころ、こんな時間から遠出も面倒なので近くの武蔵野中央公園で撮影してきました。公園には大きなソメイヨシノが沢山ありますが、その中でも周りの桜からなぜが離れてポツンとある桜がありまして、私は1本桜と呼んでますが、そこそこ大きな桜です。 

 夜空には少しおぼろ月ですが月齢13の満月近い月が輝いてました、その左下には木星も接近して輝いてましたので夜桜と絡めて撮影してみました。

【機材: K-5IIs DA14mmF2.8 / SIGMA APO135-400mm F4.5-5.6 DG 】 ※クリックで少し大きく表示されます。

【データ: すべて ISO400 F8.0 露出は 15~20秒です。】

↓↓ おぼろ月と木星輝く一本桜。

IMGP3732a1.jpg

↓↓ 街灯は離れたところにあるのであまり影響をうけず、月明かりでほんのりと色が浮かび上がる程度で撮って見ました。

IMGP3722a.jpg

↓↓ 真下からも撮影。昼間ならこの下でお花見は最高でしょうね。

IMGP3734a.jpg

↓↓ 月とシルエットの桜の花。 花にピントを合わせると月は大きくぼけてしまいますが三日月ならもう少し形は出るかもしれませんね。

IMGP3743a1.jpg


春雨の高尾山散策 [スミレ/野草]

 この週末も土日とも天気が悪いという予報でしたが土曜日は午後には回復か?という可能性もあり高尾山へ行って来ました。今回もスミレ散策ですが2週間ぶりに稜線をぐるっと歩いてきました。しかし、終日愚図つく天気で稜線は濃いガスで展望も無いし視界30mくらいの時もありましたが、足下のスミレは見えてますので問題無しです(^-^;) 

 暖かい日も続いたのでスミレも急激に咲きだしたようでヒナスミレが最盛期でしたし、タカオスミレも咲き出していました。 野草もいろいろ咲き出してなかなか足が進まず、高尾山口には18時を過ぎてしまいました(^-^;) ただ、天気が悪いので人は少なくてとても静かでした。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 裏高尾に来たら恒例の撮り鉄ですが、タチツボスミレが咲いていたので絡めて撮って見ました。 新ジャンル「スミレ鉄」ですね! 【この写真だけ大きくなりますのでクリックしてみてください。】

IMGP3352a.jpg

↓↓ 日影沢のタカオスミレも炊き出してました。 写真は見かけた中で一番豪華な咲きっぷりでした。 やや焦げ茶色が薄い気がしますがタカオスミレとします!

IMGP3407a.jpg

↓↓ だいたい2輪咲きが多いです。

IMGP3390a.jpg

★写真が多いので後半は隠しましたので、続きは下の「続きを読む」をクリックしてみてください。

続きを読む


井の頭公園 夜桜 [桜桜]

 都内の桜も満開になりました。自宅近くの井の頭公園も桜が有名でTwitterで見ると満開とのこと、昼間はなかなか行けないので昨年も夜桜を撮ったので今年も行ってみるかと水曜日の夜遅めに出かけてみましたが21時近くだというのにあちこち大宴会状態で騒がしく酒臭い!! 平日なのにこれですか・・・ 昨年はもっと静かだった気がするけど・・・ まあ、池沿いの桜を映すだけなので騒いでもらっても構いませんが・・・(^^;)

 ライトアップは22時までなのでどんどん撮らないといけませんが、ちょっと風があり水面に映る桜はちょっと厳しい状態でしたが、まずまず綺麗な夜桜を撮ることが出来ました。1時間くらいで引き上げる予定でしたが、2時間も居てしまいました(^^;) 金曜の夜や土日だともっとすさまじい花見客でしょうね・・・ クワバラクワバラ・・・

【機材: K-5IIs 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C] /基本的に、F8-10 iso400 5~10秒です。】

※クリックするとすこーし大きくなります。

↓↓ 池の中央に架かる七井橋から東側の桜です。この方向が一番桜が多いです。 

IMGP3090a.jpg

↓↓ もう少し袂からのアングルです。このあたりだと池に映る桜が多く撮れますがちょっと池の線が邪魔ですね。

IMGP3094a.jpg

↓↓ 奥の桜をクローズアップ。 常に微風が吹いてる状態で水面が落ち着きませんでスッキリ映り込みませんが、綺麗ですね!

IMGP3111a.jpg

↓↓ 移動して京王井の頭公園側から撮影。

IMGP3141a.jpg

↓↓ 街灯に照らされた桜とおぼろ月。

IMGP3134a.jpg

↓↓ 奥に行くと風もなく水面にスッキリ映り込みます。

IMGP3152a.jpg

↓↓ 七井橋が見える位置から撮影。

IMGP3162a.jpg

↓↓ 弁財天に架かる橋と桜。 

IMGP3083a.jpg

↓↓ 弁財天の周りにも桜はあるのですがライトアップが弱く光量不足であまり映りません。

IMGP3085a.jpg

続きを読む


大光寺の桜 (東京都・高尾) [桜桜]

 高尾山へのアクセスの拠点になるJR高尾駅と京王高尾駅の南側にある大光寺の桜はそこそこ有名です。先日の裏高尾の散策の帰り道に立ち寄って見ました。境内に植えられている2つの桜がちょうど満開で見ごろでした。

 この桜は京王高尾駅のホームからも見ることが出来ます。ソメイヨシノよりも早く満開になりライトアップしております。高尾山の帰りにでも立ち寄ってみると良いでしょう。

【機材: K-5IIs 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

↓↓ 本堂前に聳えるのはエドヒガンザクラ。 大光寺のHPによりますとエドヒガンの中でも希少種だそうです。

IMGP3032a.jpg

↓↓ 狭い境内なのでなかなか全体を取るのが難しく開き直って赤い幟も入れてみました(^^;) かなり大きな木です。

IMGP3033a.jpg

↓↓ 樹齢400年という、しだれ桜も見事です! こちらも全体を撮るのはなかなか難しいですが、なかなか見事な桜です。

IMGP3020a.jpg

IMGP3021a.jpg

↓↓ いかにも樹齢が長そうな古木ただよう幹としだれ桜がいい感じ。

IMGP3025a.jpg

 近場の桜も満開で、有名な桜もあちこち廻りたいですが、スミレや野草もありますし週末しか時間が取れないサラリーマンには辛い季節ですが、合間にでも撮ってみようかと思ってます。





続きを読む


丘陵地のスミレ [スミレ/野草]

 日曜日は天気も良く桜の開花が進むような陽気でした。 どこに行こうかとちょっと迷いましたが、やはり気になる丘陵地のシハイスミレを見に行くことにしました。 その後は、折り返してまた裏高尾に移動でした。

 向かった丘陵地はシハイスミレの都内屈指の場所で、以前に大群生を見て感激したところで毎年通うのですがなかなかタイミングがあわずで、なんと今回も早すぎました。というか今年は遅れているようです。 点々と咲いてはいますが、いい花の具合のが少なくてちょっとガッカリでした。 それでも、撮影は出来たので良かったです。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 丘陵地もやっと芽吹いてきて萌黄色の季節ですね。

IMGP2869s.jpg

↓↓ シハイスミレ。 沢山花の付いているのが少なくてこれが一番いい株でしたので、こればかりで何十枚も撮ってしまいました(^-^;)

IMGP2949a1.jpg

↓↓ 少し周辺も取り入れるとまた違う雰囲気になりますね。

IMGP2923a.jpg

↓↓ やや透過光で撮って見ました。 

IMGP2937a.jpg

↓↓ シハイスミレは花立がいいですね。多少の雨でもうなだれないです。

IMGP2966a.jpg

↓↓ シハイスミレの側弁には毛が無いのが基本だそうですが、希にあるものがあるそうで、探してみたらこの個体の花は僅かに毛がありました。 

IMGP2917s.jpg

 丘陵地から今度は裏高尾に移動しました。この日は「八王子自然友の会」の総会があるらしく新井先生も来ると言うことで、タイミングが合えばちょっと挨拶できるかなということで移動したのですが、散策途中の一行にうまく出くわしまして挨拶することができました。その後は厚かましくも同行させて頂いて楽しく高尾駅まで散策してきました。 前日に歩いた場所もまた歩いてしまう形になりましたがまあそれは良しとしましょう(^-^;) 同行させて頂いてありがとうございました。

↓↓ 前日には咲いてなかったタカオスミレが数輪咲いてました。 

IMGP3013a.jpg

↓↓ 石垣のヒメスミレは衰退傾向のようです。あまり咲かなくなりました。

IMGP2974a.jpg

↓↓ イチリンソウの新芽に囲まれたナガバノスミレサイシン。

IMGP2993s.jpg


雨の裏高尾散策 [スミレ/野草]

 今日は朝から雨降りの天気でしたが、確認したいスミレもあったので小雨になるという予報を信じてちょっと遅めに出発して裏高尾界隈を散策してきました。雨のためか訪れる人もいなくてバスはガラガラ、日影沢もガラガラでした。ときおり雨も止むこともありましたが、ほとんど夕方まで弱い雨が降っていた感じでした。

 先週よりスミレは咲いているとは思いますが雨でうなだれていたりしててあまり撮影できるものが無かったです。気になるスミレも咲いてませんでした。ニリンソウも増えてますがこちらも閉じてしまっていまいちでした。小下沢ではまだ新鮮なハナネコノメが見られました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ すっかり恒例になった裏高尾での撮り鉄。別に撮る気は無かったのですが偶々きたので撮影(^-^;) カツラノ新芽が出てきて赤くなってきました。

IMGP2721a.jpg

↓↓ 梅とスーパーあずさ。ちょっと流し撮りしてます。

IMGP2803a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。あまり雨のあたらないところは花がしっかり開いてます。

IMGP2811a.jpg

↓↓ 小下沢にエイザンスミレが沢山咲いてるところがありました。まだまだ蕾は沢山あるので数日後に満開かな?

IMGP2733a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシンも沢山咲き始めました。 この付近は花弁が細長いのが多かったです。

IMGP2786a.jpg

↓↓ 小下沢の梅林。ずいぶんボリュームは減りましたがまだ綺麗です。

IMGP2792a.jpg

↓↓ 小下沢のハナネコノメ。まだまだ新鮮なのが咲いてました。 長靴があると水絡みがいろいろ撮れるでしょう。

IMGP2764a.jpg

↓↓ アブラチャン。

IMGP2712a.jpg

↓↓ ハシリドコロ。

IMGP2790a.jpg

↓↓ シュンラン。

IMGP2715a.jpg

↓↓ キバナノアマナは見頃。

IMGP2818a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク。

IMGP2816a.jpg

↓↓ ジロボウエンゴサク。

IMGP2847a.jpg

↓↓ ヒメニラ。 小さい花でピント合わせで窒息しそうです(^-^;)

IMGP2838a.jpg

↓↓ ヒメオドリコソウと梅。

IMGP2859a.jpg


奥高尾散策 [スミレ/野草]

 今週末も、高尾山界隈に行ってきました。この時期はスミレの様子が気になるのでついつい出かけてしまいますね。 今回は稜線にも上がって歩いてきましたが寒の戻りもあって1週間前とさほど変わらない感じもしましたが、前回歩いてない場所では今期初見のスミレも見ることが出来ました。 しかし知る限りの雑種の方はどれもこれも蕾はついてなくてガッカリでした。また株が土砂侵入で消えていたものもありさらにガッカリでした・・・。

【機材: K-5IIs 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

↓↓ 春特有の春霞がひどくて都心方向もさっぱり見えません。 左奥の山が高尾山です。

IMGP2612a.jpg

↓↓ 丹沢の山々は少し雪が残っているようです。富士山は向かう電車からは良く見えてましたが稜線に上がるころにはすっかり雲の中でした・・・。

IMGP2601a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシンもあちこちで咲き始めてました。 栗のイガイガに少し刺さりながらも咲いてました(^^;)

IMGP2519a.jpg

↓↓ オカスミレがぽつぽつ咲き始めてました。 早めに咲くのはちょっと傷んでたりしますね。

IMGP2555a.jpg

↓↓ マルバスミレも咲き始めました!

IMGP2560a.jpg

↓↓ 少し色の濃いコスミレ。こういう崩壊地や荒れ地で急に増えて咲いてたりします。

IMGP2562S.jpg

↓↓ エイザンスミレも咲き始め。 スミレの中では一番葉に特徴があるので覚えやすいですね。 

IMGP2598a.jpg

↓↓ タチツボスミレもあちこちで咲いていてこの時期は楽しませてくれますね。本格的に咲き始めるとよほどのことがない限り見向きもしませんけど・・・(^^;) 今年はイソスミレが見てみたいですが日本海は遠い・・・

IMGP2600a.jpg

↓↓ ヒナスミレもどんどん咲いてきてます! これは少し葉に斑入ってるようです。

IMGP2585a.jpg

↓↓ これくらい多花だと見ごたえありますね。

IMGP2626a.jpg

↓↓ ほかの野草も増えてきました。 ヨゴレネコノメ。ハナネコノメに比べるとかなり地味ですがグラデーションが綺麗です。

IMGP2634a.jpg

↓↓ ミツバツチグリ。  黄色い花がかわいらしいです。

IMGP2604s.jpg

↓↓ クサイチゴ。 花が大きくて目立ちます。 

IMGP2637a.jpg

↓↓ 久しぶりに小仏城山でなめこ汁を頂きながらお昼をしました。やっぱりここのなめこ汁が一番旨いです!! 下山途中、景信山から歩いてきたという尾瀬仲間のhorigutiさんにお会いして長々と談笑出来ました。高尾山で尾瀬仲間に出くわすのはなかなか珍しいので嬉しい出会いでした。

Img_6088a.jpg





続きを読む


春だよ♪ ヤマちゃん大祭り!!! 【3】 [野鳥/カワセミ]

 さて、ヤマちゃん大祭りの最終回です。 10時ころからヤマちゃんが登場して出っぱなしでお昼も過ぎて、さすがに撮り飽きてくるくらいで何度も飛びこんでましたが、近いところしか撮らなくなってました(^-^;) 普通なら撮りますけどオスメス合わせると何十回も飛びこんでますから、マジで飽きます(^-^;) さらにメディアも容量が迫ってきていたので、節約していました。万が一、求愛給餌でも行われてメディアが足りなくなったら大変ですからね~ まあ、結局、何も無かったので最後の方は遠くても撮ってしまいました。

 写真は前回からの続きからとなります。

【機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM】

↓↓ この枝に移ったメスはマッタリモードです。 ほぼ正面ですからなんだか見張られている感覚でした(^-^;) いや実際トイレも行けなくて我慢我慢です・・・ (トリミング)

IMGP2005s.jpg

IMGP2003s.jpg

IMGP2006s.jpg





続きを読む


春だよ♪ ヤマちゃん大祭り!!【2】 [野鳥/カワセミ]

 春のヤマちゃん大祭りの続きです。 6時間あまりで撮りも撮ったり1500枚、全部RAWで撮ってますのでチェックして現像するだけでも大変でした。 しかしこのうち使えるものは約半分と相変わらず歩留まりが悪いです。 それでも800枚ほどもあるのですが、同じようなのが多くて選別するのも疲れます(^^;) 撮れるのは嬉しいですが多すぎるのも問題ですが・・・ 

 いちおう時系列に選別してアップしてますが、同じようなシーンも多いのでかなり端折ってます。とにかくこの日はオスメスともおなかが空いていたようでほとんど休みなくどちらかが飛び込んで捕食していましたので同じようなシーンに飽きてくるほどでした。

【機材: K-5IIs SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM】  ※クリックで少し拡大表示します。

↓↓ 前回の続きから水浴びしたオスヤマちゃんはしばし休んでから飛び出しました。  (大トリミング)

IMGP1370s.jpg

↓↓ 飛び出すと下流の枝に移動、でも直ぐに少し遠い上流の枝に移動して魚を探してます。まだまだ食べるようです! (ノートリミング)

IMGP1415a.jpg

続きを読む


春だよ♪ ヤマちゃん大祭り! 【1】 [野鳥/カワセミ]

 前日の19日(日曜)に思わぬヤマちゃんとの再会に気をよくして、というか欲をかいてこれはもしかしたらまた会えるかも?? ということで20日(月曜)に再び出かけることにしました。とはいっても一度ヤマ締めてしまったので始発で行く気力も無くて前日の感じなら午後から出てくる可能性があるかな? ということで遅い時間に出発しました。それでも現地着は9時半。いそいそとポイントに行きますがヤマちゃんの気配は無くて、まあノンビリ待つかな・・・と定位置に簡易ブラインドを張りスタンバイしたと同時にケケケと鳴き声が! 近くで鳴いてますが、モロ逆光でどこに居るのかわからず、不意に飛び出したのでやっと姿を確認して撮影~ いきなり現れていきなり正面の枝に来てくれました! もうビックリです!! 正面に来たのはオスでした! そしてさらに少し上流でも鳴いていてまして、メスがいると確信!!

 予想外のペア登場で嬉しかったですが、ここから目も離せないくらいの大祭り状態に突入するのです!! それが何と6時間も続くとはまったくもって青天の霹靂でした。

【機材:K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM】  ※クリックすると少し拡大表示します。

↓↓ 少し上流に居たと思われるヤマちゃんが泣きながら正面の枝に飛来!! まさかこんなタイミング良く現れるとはゆめゆめ思いませんでした(^-^;)  【ノートリミング】

IMGP1015a.jpg

↓↓ 正面の枝に暫く滞在して魚を探しているようです。 【トリミング】

IMGP1037s.jpg

↓↓ オスが飛び出して下流に移動すると今度はメスがほぼ正面の枝に飛来しました! 久しぶりにペアでみました! しかし酷い逆光で写真的にかなり厳しいですし、目視では見つけにくいです。 (トリミング)

IMGP1040s.jpg

また大量に掲載となりますので、記事は折りたたんで表示しますので下記の「続きを見る」をクリックして見てください。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。