SSブログ

晩夏の高尾山 [高尾/奥多摩]

 雨が降り出す前の午前中にサクサクっと裏高尾から表高尾まで歩いてきました。 麓の方ではあまり花も無いですが稜線はけっこう咲いているので花散策が出来ました。 尾瀬ではもう初秋から秋めいてきてますが、高尾山はまだ晩夏という感じでした。気温もそれほど下がってないので上りでは汗が出てきます。 秋の行楽シーズンでもないのにハイカーは多くて益々人気の山になって来ている感じです。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ ススキも出そろって少し初秋の雰囲気です。

IMGP2923a.jpg

↓↓ タマアジサイ。 もう終盤の筈ですが、谷筋など気温差のあるところではまだ新鮮なのが咲いてました。

IMGP2801a.jpg

↓↓ センニンソウ。 まとまって咲くので絡まった木々が白く見えます。

IMGP2780a.jpg

↓↓ シロヨメナ。 この手の菊の仲間は何種類か咲いています。

IMGP2934a.jpg

↓↓ ヤマハギ。 この仲間もけっこう多いです。

IMGP2839a.jpg

↓↓ ツルニンジン

IMGP3007a.jpg

↓↓ フジカンゾウ

IMGP2821a.jpg

↓↓ ヤマホトトギス

IMGP2836a.jpg

↓↓ イヌショウマ

IMGP2908a.jpg

↓↓ ガガイモ。 今回初めて見ました。 

IMGP2945a.jpg

↓↓ タムラソウ

IMGP2905a.jpg

↓↓ トネアザミ

IMGP2992a.jpg

↓↓ アキカラマツ

IMGP2973a.jpg

↓↓ キバナアキギリ。 まだちょっと早かったようです。

IMGP2823a.jpg

↓↓ ワレモコウ。 背後の花はツリガネニンジン。

IMGP2865a.jpg

↓↓ ツリガネニンジン。 稜線を歩いてもそんなに多くありません。

IMGP2862a.jpg

↓↓ オオヒナノウスツボ。 地味~なはなですが甘い蜜が多いのかキイロスズメバチが盛んに漁ってました。

IMGP2949a.jpg

↓↓ 林床にはキノコ類も多く、朽ちた木にいっぱい出ている箇所もありました。名前は不明。

IMGP3028a.jpg

↓↓ 鮮やかなキノコは、タマゴダケ! こんなにかたまって出ているのは初めて見ました。綺麗ですよね。

IMGP2883a.jpg

↓↓ 蝶も多くて、あちこちで吸蜜しています。これはツマグロヒョウモン。

IMGP2937s.jpg

見たかった、フジレイジンソウという花は、知ってる場所ではまったく無くなってしまいました。 珍しい花なのですが、昨年も見かけずで今年も無いということは盗掘の可能性が高そうです。残念です・・・






nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。