SSブログ
高尾/奥多摩 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

森も暑かった・・・ [高尾/奥多摩]

 今日は見たい鳥があったので思い切って始発に乗り高尾山へ・・・ 始発でもすっかり明るく登山客も結構いて山を独り占めという感じではなかったです。 都合6時間ほどいましたがお目当ての鳥さんはいませんでした・・・ サンコウチョウもよく鳴いているのですが、葉っぱの影に入るとさっぱりで撮影出来ず・・・ たまたま出会ったおじさんは一瞬をしっかり撮影していて羨ましかったです。

 しかし、陽が上がると暑くて、日向はジリジリ蒸し蒸し。。。木陰でさえ生暖かい風が吹いてました。 お目当ての鳥は撮影出来ませんでしたが、いくつか撮影出来たのをアップします。

【機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM C】

↓↓ 鬱蒼と茂る森・・・ お目当ての鳥はこういうところが好きだと思うのですが・・・ 

IMGP2117a.jpg

↓↓ 高い木の上で囀っていたのはクロツグミです。 まあまあ珍しい鳥です。 体色に似合わずとても綺麗な声で鳴いて遠くの仲間と会話しているようでした。

Image2.jpg

IMGP2135s.jpg

↓↓ オオルリ。 鳴かないでふいに至近に現れました。何か虫を咥えてきて食べたら暫くまったりしてました。

IMGP2148s.jpg

↓↓ コゲラ。

IMGP2192a.jpg

↓↓ こちらも綺麗な声の代表選手のキビタキです。 

IMGP2201s.jpg

↓↓ 花も少し撮影してます。 これはホタルブクロ。 今年はちょっと少ない気がします。

IMGP2237a.jpg

↓↓ アカショウマ

IMGP2219a.jpg

↓↓ カワトンボ。

IMGP2207a.jpg

↓↓ なんと毛の生えたカタツムリを見つけました! 調べてみると「オオケマイマイ」というそうですが、いわゆるカタツムリの仲間。初めて見たのでもしかしたら新種?と妄想が広がりました(^-^;) 新種では無いですが比較的珍しいそうです。

IMGP2210a.jpg

↓↓野鳥を探しながらもコイツも探してましたが、まだ少し早いようです。キバナノショウキラン。

IMGP2216a.jpg

このあとお目当ての鳥が見つからないけど昼過ぎに諦めて、撮り鉄で埼玉まで行って来ましたが、すっかりくたびれてしまいました。でもバッチリ撮影出来ました。その写真は「たまに撮り鉄」のほうにアップします。

続きを読む


雨上がりの高尾山 [高尾/奥多摩]

 土曜日の撮り鉄遠征の疲れも少しありましたが、幸い? 日曜日は雨でゆっくり寝ていたのですが、晴れてきたので、正午前からですが高尾山へ散策に行ってきました。ちょっとした目的もあったのですがそちらは空振りでした。雨上がりで日曜日にしては人は少なかったですが、それでも団体がいたり、裸で歩き騒いでる若者がいたりで、かなり賑やかでした。外人も多いですね~

 オーソドックスに6号路から山頂までのんびりと上がり、1号路は騒がしいので静かないろはの森コースで日影沢に下山しました。といっとても途中、脇道に入ったり別ルートに少しは行ったりと相変わらず普通には歩いてませんけど(^-^;)

【撮影:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

※ズームが壊れたSIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM 【C】は修理中なので、旧タイプのものを使ってます。これも内部のネジが取れてますがなんとか普通に使えてますが、いつ壊れるか判らない状況です。

↓↓ 曇り空ですが山頂からは富士山が見えてました。

IMGP1006a.jpg

↓↓ 鬱蒼と茂った森の中に差し込む一筋の光が美しいです。

IMGP0973a.jpg

↓↓ イナモリソウ

IMGP0987a.jpg

↓↓ クモキリソウ

IMGP0993s.jpg

↓↓ サイハイランの綺麗なのがまだ咲いてました。

IMGP1024A.jpg

↓↓ ウメガサソウ。 私の知ってる場所では随分個体数が減ってる気がします。盗掘かな?

IMGP0996s.jpg

↓↓ ギンリョウソウが出始めました。

IMGP1028a.jpg

↓↓ イヌザンショウでしょうか? ちょっと葉っぱの先が丸い気がしますが・・・

Dscn0040a.jpg

↓↓ ビジターセンター前にぶら下がっていたのは、オオミズアオという大型の蛾ですが、綺麗な形と色ですよね。

IMGP1012a.jpg

↓↓ 顔をアップで撮ってみると、この触角のデザインがいいですね~ 

IMGP1014a.jpg

↓↓ こちらはジャコウアゲハ。とは違いまして、よく似てますが、アゲハモドキという蛾です! こういう風にベターと羽を広げて休むのは蛾の特徴です。

Dscn0036a.jpg

↓↓ 帰り際、キビタキがいい声で囀ってました。

IMGP1034s.jpg





続きを読む


困ったときは高尾山!? [高尾/奥多摩]

 今日は、奥多摩の更に奥にシロスミレを見に行こうかと思ってましたが、寝坊してしまい稜線に出るまで時間がかかるところなので断念しました。代わりにと思いつくのはやっぱり高尾山です。2週連続ですし花の端境期なのであまり花は期待できませんから、野鳥でも撮影しようかと望遠レンズを持参しました。 実際、花は少なかったです。また野鳥も緑の中を飛び回るのでこれまた至難の業でしたが、ホイホイホイと鳴くサンコウチョウの鳴き声だけたっぷり聞くことが出来ました。 声はすれど姿は見えずです・・・ また、珍しい鳥の鳴き声も確認出来ましたし、地味なランですが撮影して早めに下山しました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / SIGMA 135-400mmF4.5-5.6 APO / Nikon P510】

↓↓ やはり日影沢からスタートですが、まずは撮り鉄! タイミング良くやってきたのは「はまかいじ号」です。 結局一日中曇り空でした。 他にも撮ってますがそれは、「たまに撮り鉄」 のblogをご覧ください。

IMGP0330a.jpg

↓↓ かなり久しぶりに深山橋を通りましたが、いやいや人だらけでウンザリです・・・ ここの深い谷の新緑が素晴らしいので橋からゆっくり眺めたいのですが・・・

IMGP0425a.jpg

↓↓ アサギマダラがかなり飛来してきてました。

IMGP0402a.jpg

↓↓ イカル。 ドングリとか実を食べます。あまり鳴かないので見つけにくいのですが、昼食中にひょこっと出てきたので撮影出来ました。

IMGP0374a.jpg

↓↓ ちょこまかと動き回る、エナガ。 この群れは人慣れしてるのかじっとししてたら目の前や足下に飛んできてちょっとビックリです。

IMGP0398s.jpg

↓↓ コゲラ。 冬はよく目立ちますが夏は撮影しにくいですね。

IMGP0367s.jpg

他にも、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、ヒヨドリ、カケス、シジュウカラ、ホトトギス、ツツドリなど鳴き声や姿見ましたが撮影できずでした。とにかく野鳥は今多いです。

↓↓ サワギク。 背は高いですが花は小さめです。

IMGP0354a.jpg

↓↓ ミゾホオズキ。 なにかハチ?のようなものがたまたまやってきました。

IMGP0407s.jpg

↓↓ サイハイラン。 やっと綺麗な満開の花を撮影出来ました。

Dscn0002a.jpg

↓↓ 6号路のセッコクはまだまだ見頃です! 今日は6号路の清滝口近くの民家に大木が倒れて電線などにひっかかり、その撤去作業で通行止めになってましたが、作業道を少し通って下ったので通行止めが判らず、6号路に人がいないな~?と不思議に思っていたら通行止めでした(^-^;) でも、迂回路で通ることは可能でした。 病院がありますからね。

Dscn9994a.jpg

↓↓ 久しぶりに見たムヨウラン。これが見たくて日影沢から稜線に上がりました。 知ってる場所はそこしか知らないので、他にもあるとは思いますが・・・ 地味なランですが、名前の通り無葉で花柄だけが地上に伸びてます。

IMGP0476a.jpg

↓↓ 地味なので、キラキラバックにしてみました。 でも、よーく見ると綺麗な花色なんですよね。

IMGP0468a.jpg

続きを読む


初夏の高尾山 【2】 お猿さん大行進! [高尾/奥多摩]

 初夏の高尾山2回目ですが予告通りお猿さんです! 日影沢を登っていたら山の中でガサガサしているので良く見ると猿が移動してました。数匹かと思ったらかなりの群れで20数頭はいたんじゃないかと思います。 以前にも見たことがありますがこれだけの群れが移動しているのを間近で見るのは初めてでした。 

 たまたま遠足?の子供達が通りかかってしまい、桑の木で実を食べようとした群れははやし立ててうるさい子供達を嫌ってかそのまま移動していきました(^-^;) その様子をスチル写真と動画で撮ったのでご覧ください。 動画はコンデジとiPhoneのを繋ぎ合わせてます。iPhoneは縦撮りしてしまったので縦になってます。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / Nikon P510 / iPhone6】

↓↓ 桑の実を食べてます。 おっぱいあるのでメスですね。

Dscn9847a.jpg

↓↓ 若い猿のようです。 森の中も歩いてますが、直線的に移動出来る電線は都合良さそうですね。一番後ろの子は発信器が付けられてました。移動するのをチェックしてるようです。

Dscn9860a.jpg

Dscn9862a.jpg

↓↓ どんどん真上を通って行きます。 

IMGP0169a.jpg

↓↓ 時々睨まれますがじっとしてればゆっくりと移動してました。

Dscn9865a.jpg

↓↓ それにしても器用に渡りますが、たまに落ちるのもいまして、降ってこないかとちょっとヒヤヒヤしました(^-^;) 落ちそうになってる猿は動画に入ってます。

IMGP0174a.jpg

↓↓ このあたりで木に渡ってまた山の中に消えてゆきました。 エテ吉に見下されてしまいました(^-^;)

IMGP0175s.jpg

↓↓ そして動画です。iPhoneは縦にとっても横に保存されるのでそれをまた縦に変換してますが、音声が消えるようです。


続きを読む


大岳山 [高尾/奥多摩]

 GW最終日はノンビリしようかと思いましたが、天気も良かったので軽く御岳山付近とおもい出かけましたがここでも悪魔のささやきがあって結局、大岳山まで行ってしまいました。 ケーブルカーを降りた時点でもう12時過ぎ、途中は何もないと思いガツガツと歩いて長尾平で昼食してから大岳山を目指しました。最終日なので人も少ないかと思いましたが結構多かったです。

 昨日の疲れもありペースが上がりませんでしたが、何とか山頂へ・・・しかし酷い霞で富士山も見えずでした。スミレもほとんど終わり辛うじてフモトスミレが少し咲いていただけでしたが、今年は見れないかと思ったシロヤシオとか見れたのでまずまずでした。

 それにしても、このGWは良く歩きました・・・ かなり足も熟れたようです。 懐も意外と寂しくなりましたが(^-^;)

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / DA50-200mm F4-5.6 / Nikon P510】

↓↓ かなり久しぶりの御岳山。奥の院も新緑ですね。 午前中は青空でしたが次第にモヤモヤ空に・・・

IMGP9134a.jpg

↓↓ まずは本殿に向かうルートを進みます。 

IMGP9252a.jpg

↓↓ 神代ケヤキ。 

IMGP9136a.jpg

↓↓ 山門をくぐり少し登ってから大岳山へのルートを進みました。

IMGP9137a.jpg

↓↓ 岩場を登ったりしながら辿り着いた大岳山山頂。 人は少なかったですが、このモヤモヤの展望にはがっかりでした。

IMGP9170a.jpg

↓↓ 山頂付近はミツバツツジが見頃かこれから咲くものもありました。

IMGP9145a.jpg

↓↓ 今年初のシロヤシオ。 

IMGP9196a.jpg

↓↓ アカバナヒメイワカガミ。 急峻な岩場に生えているので、望遠レンズがないとなかなか撮るのが難しいですが、ちょうど見頃でした。

IMGP9213a.jpg

IMGP9221s.jpg

↓↓ フモトスミレ

IMGP9165a.jpg

↓↓ フイリフモトスミレ

IMGP9141s.jpg

↓↓ 七代の滝は俯瞰だけ。 

IMGP9241a.jpg

↓↓ ミソサザイ。 野鳥観察会のツアーも来てこのミソサザイを熱心に見てました。

Dscn9753a.jpg

↓↓ 帰りはケチって林道を巨杉を見ながら下りましたが舗装道路なので疲れました・・・ それにしても凄い杉ばかり800本近く沿道にそそり立ってます。

IMGP9261a.jpg

続きを読む


高尾山下見散策 [高尾/奥多摩]

 3連休中日の日曜日は、ツアーの下見に高尾山へ行って来ました。 1週間前より確実に春が進み花もスミレも多くなっていました。やはり今年はスミレたちは早そうです。 日影沢ではもうタカオスミレがかなり伸びてきているので1週間後にはいくつか咲きそうでした。またヒナスミレやヒメスミレも咲き始めました。 

 久しぶりに稜線へ登りましたが、高尾山頂からの表参道は連休とあって凄い人でウンザリでした。食べたかった天狗焼きも買えずでした。。。 花粉も飛んでるようですが、個人的には今年は非常に楽です。 体質が良くなったのかな?

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ たまたま三鷹駅にやってきたビューやまなし号で高尾駅に到着。特快より速いです!

IMGP6231a.jpg

↓↓ バス停の隅にコスミレの群生! きっと山歩きした人たちの靴について種が運ばれてここに根付いて増えたんでしょうね。そういえば、私のアパートの自転車置き場には最初は無かったタチツボスミレが増えてます。これは私が運んだのかも?

IMGP6235a.jpg

↓↓ 1週間前はまったく姿も無かった石垣のヒメスミレが咲き出してました。まだまだ蕾はいっぱいです! 

IMGP6302a.jpg

↓↓ 陽だまりのタチツボスミレ。

IMGP6312a.jpg

↓↓ コスミレもさらに咲いてました。 

IMGP6319a.jpg

↓↓ 日当たりのいいところにアオイスミレの大株がいくつもありました。伐採した影響のようです。

IMGP6361a.jpg

↓↓ そしてスミレのプリンセス、ヒナスミレも咲き出しました。 高尾山の例のポイントも蕾は沢山あります。 ただいつかのような大群生にはほど遠いです。あれはほんとに十数年に一度なんですね~

IMGP6417a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシンも咲き始めました。

IMGP6427a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク

IMGP6243a.jpg

↓↓ キバナアマナ。 もう満開状態でやはり今年野草も早いです。

IMGP6268a.jpg

↓↓ アズマイチゲ。あちこちで咲いてますが、なかなか綺麗なのがありませんね。 

IMGP6253a.jpg

↓↓ ヤマルリソウもどんどん咲いてます。

IMGP6421a.jpg

↓↓ 高尾山から見るケーブルカー。ちょうど交差する場所が見えてます。 来月になれば新緑に包まれるでしょう。

IMGP6447a.jpg

↓↓ キブシとヤブツバキ

IMGP6278a.jpg

↓↓ ダンコウバイ

IMGP6403a.jpg

↓↓ ウグイスカグラ。 初めて見たかも? 

IMGP6405a.jpg

↓↓ シュンランもあちこちで咲いてます。

IMGP6397a.jpg

 下見ではまだこれから開く新鮮なハナネコノメのちょっとした群生をみつけましたのでご案内出来るかと思います。

続きを読む


新年明けましておめでとうございます! 初日の出 [高尾/奥多摩]

 皆さん新年明けましておめでとうございます(^o^)/ 今年も宜しくお願いします。

 31日の紅白を見終わってから、初日の出を見に奥高尾の景信山に行って来ました。以前にも何度かここに見に来たことがあります、終電とタクシーで小仏へ行きそこから夜の道を登りました。2時半くらいに着くと素晴らしい夜景が出迎えてくれました。それほど寒くは無かったです。半月がありますが、まずは、インターバル撮影や彗星の撮影をして、夜明けを待ちます。

 房総半島の沖合にある雲がありましたが、ほぼ完璧な感じでの初日の出となりました。美しい初日の出に今年はいいことがありそうな気がしました。 その後、城山で朝食を食べてのんびりと下山しました。 

【機材: K-5IIs DA50-200mm F4-5.6/DA14mm F2.8/M200mmF4/iPhone】 ※最初の3枚だけ拡大!

↓↓ 都会の夜景と星の軌跡。 1枚4秒露出のものを5秒間隔で350枚の比較明合成です。 右端下のは金星です。透明度が良かったので綺麗に撮影出来ました。【DA14mm F2.8】

20150101-2a.jpg

↓↓ うしかい座の1等星アルクトールスに接近したカタリナ彗星。 月明かりがあったわりにはコマも大きく映ってますね。良ーく見ると「く」の字型にうっすら尾があるように見えます。 M200mmF4でiso3200、露出4秒でこれだけ映るのですから月明かりのない夜にガイド撮影で10秒も露出すれば尾が映るのではと思います。

IMGP9946a.jpg

↓↓ 富士山と星空。 富士山がファインダーで捉えるのが難しくて何度も試し撮りして真ん中に入れました。 【M200mmF4】

IMGP9954a.jpg

↓↓ インターバル撮影が終わり1時間ほどすると南東の空が赤くなってきました。夜明けはまもなくです! 急激に冷えてきましたが0度くらいと極寒ではないです。 到着時数人だけだったのがこの頃には100人程度になってました。さらに続々と登ってきます。

IMGP9999a.jpg

↓↓ 6時50分ころが日の出ですが、雲があるので1~2分ほど遅れで太陽が見えてきました!

IMGP0033a.jpg

↓↓ このくらいになると一気に眩しく輝きます。 2016年元旦です。 周りから歓声が聞こえます。 ちょうど横浜のランドマークタワーあたりから出てきました。

IMGP0045a.jpg

↓↓ 急いで西側の展望地に行くと富士山が赤くなっていました。 

IMGP0054a.jpg

↓↓ 初日の出を見つめる人々。 今年はやや少ない観衆でした。 【iPhone6】

Img_4013a.jpg

↓↓ すっかり昇ってから小仏城山に移動。 美しい富士山を見ながら今年初のナメコ汁と朝食を頂きました。 今年は富士山の雪が少ないですね。

IMGP0149a.jpg

↓↓ 城山方面に来た理由のもうひとつの理由はシモバシラです。 今年は寒さが続かないのであまり成長せず、すぐに溶けてしまうそうですが一丁平付近で沢山見かけました。でもどれも小さいです。 ちょうど陽があたり輝いてました。

IMGP0176a.jpg

IMGP0187a.jpg

↓↓ 混雑しているだろう高尾山には行かず途中から日影沢に下り、バスで駅に向かいました。 日影沢のキャンプ場の施設で2匹の猫がひなたぼっこしてました。暖かくて気持ちよさそうですね。

IMGP0193a.jpg

続きを読む


辛うじてダイヤモンド富士 [高尾/奥多摩]

 今日は会社の納会でした、たぶん早く終わるだろうと、機材を持っていき、ダイヤモンド富士を撮ろうという作戦でした。 しかし、予想より終わりが遅くて14時にささっと挨拶をして電車に飛び乗り高尾山口についたのは15時20分! 走ってケーブルカーに乗り山頂駅に着いたのは15時31分。 普通に歩けば山頂まで50分は掛かります。 でも変な自信がありました(^-^;) 早足でサクサクと歩いて山頂に着いたのは何と15時50分! 20分ほどで走破でした。おかげでゆっくり機材を設定出来ました。少し雲はあったものの、天候的には好天なダイヤモンド富士が見れました(^-^)/ 今年は冬至前後は雲に覆われたりでほとんど見れなかったそうですから、今回はラッキーでした、といっても富士山山頂には落ちなくて少しズレてしまうのですが、まあダイヤモンドには見えます。 人も少なくてじっくり見れました。なのに・・・トホホホ

 そして、今回の高尾山が2015年の山納めになりました。高尾山に始まり高尾山で終わりました(^o^)/

【機材: K-5IIs DA50-200mm F4-5.6 】  ※3枚目からクリックで拡大します。

↓↓ GPVの雲予想で16時過ぎには雲が富士山から離れるだろうとの予測でしたが、当たりでした!  ただ少し薄ーいくもというか霞があるようですが、まずまずです。

IMGP9310a.jpg

↓↓ 山頂から南東へずれると富士山山頂の真ん中に落ちるのですが、良い場所がありません。そんなことしているうちに雲が出てきてヤキモキです!

IMGP9313a.jpg

↓↓ 何とか山頂には雲は掛かりません!!このまま落ちろ~!! 16時10分頃いよいよ山頂に接近してゆきます。 三脚は動画で使ってるので手持ちで撮影です。動画スタート!

IMGP9322a.jpg

↓↓ 山頂の真ん中上ですが、太陽はまだ設置してません。でも太陽の光芒のおかげで、ダイヤモンドに見えますね。goodです!!

IMGP9328a.jpg

↓↓ 山頂真ん中から右寄りに接地! ここから少し稜線にはみ出しながら沈んでゆきます。

IMGP9333a.jpg

↓↓ 少し引いて撮影してみました。

IMGP9340a.jpg

↓↓ このあたりで日没です。 これくらいになると肉眼でも眩しくなく見えるので集まった人たちから歓声が上がってました。三脚使ったカメラマンは10人くらいであとはギャラリー。 冬至の頃は身動きがとれないくらいですが、この時期に撮影するのも悪くないですね。

IMGP9351a.jpg

↓↓ そして、完全に富士山の影になり、夕焼け空が綺麗です。

IMGP9356a.jpg

↓↓ 帰りは、近くのシモバシラを探しましたがまったく無かったです。で、帰りはお約束の都心の夜景撮影です。 スカイツリーと新宿副都心の向こうに東京タワー。 空気が澄んでいるのでスッキリ見えてます。

IMGP9380a.jpg

↓↓ こちらは横浜方面。ランドマークタワーが見えてます。

IMGP9382a.jpg

さて、トホホホは、何と、動画のスイッチを押したと思ったら、シャッターボタンでした。動画は録画始まってなくて、気づいたのは半分以上沈んだ頃でした。いちおう撮りましたが、せっかくの好条件でへまをやらかすとは・・・ ちょっとがっかりでした・・・


奥高尾プチ縦走 [高尾/奥多摩]

 5連休の最終日はどうしようかと迷いましたが、やはり少し山歩きしとかないと足腰が鈍りそうなので、久しぶりに景信山に登ることにしました。ただ小仏峠経由だと前回と同じになるし、時間が掛かるので以前から気になっていたヤゴ沢ルートで登ることに、バリエーションルートですが、しっかりした道で後半は急登ですが、一気に山頂まで1時間で登れるルートです。花もそれなりにあり小仏峠経由より面白いです。

 山頂で昼食を食べた後は迷いつつも高尾山まで縦走しました。 11時半から登り始めて、見たい花を探したりしていたので下山は17時を過ぎてしまいました。今の季節はもう随分暗くなるので、早い行動が必要ですね。しかし相変わらず表高尾の人混みにはウンザリします。

 ちょっと写真を多めに掲載します。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 景信山山頂からの展望。秋晴れですが少し水蒸気が多いようでした。稜線はススキの穂が伸び、虫が鳴いていたりして秋めいてました。

IMGP4214a.jpg

↓↓ 山頂の小屋で名物の山菜てんぷらを頂きながら昼食でした。 7種類くらいはいって300円です。ムカゴとシイタケ以外の葉っぱは名前が分かりませんが、揚げたては美味しいです。

IMGP4221a.jpg

↓↓ あちこちでアサギマダラが飛んでました。 花はシモバシラです。

IMGP4178a.jpg

↓↓ ノハラアザミにヒョウモンチョウ。

IMGP4206a.jpg

↓↓ アズマヤアザミ。 全体的に刺々しいアザミです。

IMGP4250a.jpg

↓↓ シラヤマギク。

IMGP4207a.jpg

↓↓ ユウガギク。 景信山はこの菊がとても沢山咲いていて綺麗でした。

IMGP4198a.jpg

↓↓ ツクシハギかな? 

IMGP4200a.jpg

↓↓ ミツバフウロ。 

IMGP4141a.jpg

↓↓ ジャコウソウ

IMGP4169a.jpg

↓↓ オクモミジハグマ

IMGP4298a.jpg

↓↓ ヤマハッカ

IMGP4166a.jpg

↓↓ セキヤノアキチョウジ

IMGP4282a.jpg

↓↓ そして今回見たかったのがこのツルギキョウです。高尾山では2箇所知ってましたがここ数年咲いて無くて、今回も咲いて無くダメかと思いつつ、薄暗くなるまで探していたらやっと見つけました。 関東以西で希に見られる希少種です。 

IMGP4328a.jpg

↓↓ 開花して時間が経つと花弁の先がくるっと反転します。

IMGP4332a.jpg


御岳渓谷散策 [高尾/奥多摩]

 シルバーウイークの中の敬老の日、今日はどこかへ行ってみようと電車に乗って移動した先は御岳渓谷でした。 ちょっとここで見たい花があったのです。 着いたらちょうどお昼なのでお気に入りの岩の上でのんびりと頂きました。

 最初は青空も見えてましたが次第に雲が多くなりちょっと怪しい感じでしたが降ることは無かったのでよかったです。曇っていたのは奥多摩の方だけだったようですが、出かけると曇るって・・・ 

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM】

↓↓ 御岳渓谷。 まだまだ紅葉にはほど遠いです。ダムが放水しているので水嵩は増して濁ってます。

IMGP3908a.jpg

↓↓ ラフティングのボートがどんとん下ってきます。 

IMGP3914a.jpg

↓↓ シュウカイドウ。

IMGP3925a.jpg

↓↓ 見たかったのはこの、アケボノソウ。 尾瀬でも見ますが渓谷ではピンポイントでしか咲いて無くてある意味希少です。しかも今月初めの豪雨でかなり川沿いは破壊されて砂が被ったり石が動いたりと咲いていたのは僅かでした。

IMGP3973a.jpg

↓↓ 真上から見ると星のように綺麗です。 宵の空に輝く星をイメージして付けられたという名前がなるほどとちょっと思いました。

IMGP3981a.jpg

↓↓ 良ーく見ると花弁が4枚のがありますね。まれにこういうのも出るようです。

IMGP3977a.jpg

↓↓ この花弁に蜜がでるところがありここにアリが寄ってきます。このレンズの最大まで近づいて撮影してみました。アリが必死で舐めているのがわかります。

IMGP3950s.jpg

↓↓ キバナアキギリ。 画面では判りづらいですが周辺に大群生していました。

IMGP3993a.jpg

↓↓ ダイミョウセセリ

IMGP3926a.jpg

↓↓ ウラギンシジミ

IMGP3940s.jpg

↓↓ 岩場でチチチと聞き覚えのある声の主がいました! カワセミです! 念のため持っていた望遠レンズで撮影! なんだか久しぶりに見ましたカワチャン! (大トリミング)

IMGP3997s.jpg

↓↓ パタタと飛んだらこの岩に! 向こうでは釣り人が竿を振っていて、1羽と1人で魚を狙うシーンは面白いです。ちょっと岩が暖かいのかモヤモヤして解像度が出ません・・・

IMGP4003s.jpg


前の10件 | 次の10件 高尾/奥多摩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。