SSブログ

雨上がりの高尾山徘徊 [スミレ/野草]

 13日の土曜日は朝から雨でどこにも出かけられませんでしたが日曜日は何とか回復しそうなので、少しスミレ遠征も考えましたが、午後は雷雨の可能性もありそうだということで、悩んだ結果、近くの高尾山をまた徘徊してきました。休日3回連続ですが、行くたびに花が変わるのでこの時期は飽きない山ですね。 お目当てはいろいろあったのですが、高尾山最後のスミレにもなるコミヤマスミレはとりあえず見ておかねばというコースで、奥高尾や表高尾と一通り歩いてきました。 それにしても、まだまだハイカーは多くて人気の高さをうかがえますが、撮影するにも気を使います。


【機材: K-5IIs 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C] / Nikon P510】


↓↓ すっきり晴れるかと思いましたが、終日雲優勢でした。曇りですが遠くまで良く見えてます。双眼鏡で見ると東京湾の対岸まで見えてました。

IMGP6288a.jpg

↓↓ 桐の花。 山里には多いですね。昔は嫁入り道具を作るのに植えてたという話もありますが、その名残でしょうか? 枝いっぱいに紫色の花が咲くので遠くからでも良く目立ちます。

IMGP6279s.jpg

↓↓ ガクウツギ。

IMGP6280a.jpg

↓↓ ホウの花。 これも花が大きいので遠くからでも目立ちますね、近くに行くと甘ったるい独特の香りがします。

IMGP6374a.jpg

↓↓ オオバウマノスズクサ。 奇抜な形の花です。今年はタイミングが良かったのかたくさん咲いてました。

IMGP6393a.jpg

↓↓ タチガシワ。 ちょっと花期は終わりでしたがまだ咲き残ってました。 

IMGP6410a.jpg

↓↓ ヒメコウゾ。初めて見ましたが、赤茶の毛玉のようなのが雌花で白茶のかたまりが雄花だそうです。夏には赤い実がなり食べられる。

IMGP6376a.jpg

↓↓ ギンリョウソウ。 尾瀬ではよく見るのですが高尾山ではあまり見かけません。

IMGP6490a.jpg

↓↓ コバノタツナミソウ

IMGP6498a.jpg


★続きは下の「続きを読む」をクリックしてください。

↓↓ ギンラン。 高尾山ではあまり多くないと言われてますが実際、今回初めて見た気がします。 ギンラン系は開花といっても半開きにしかならないのでいつまでも蕾だな~と思ってるうちに終わってるので、これも閉じてますが咲いてることにしましょう(^^;) 下記にあるササバギンランより小型です。

IMGP6382a.jpg

↓↓ ササバギンラン。 ギンランより大きくて葉も長くまさに笹のようです。 キンランは尾根筋に多いですが、ギンランはほんとに少ないです。

IMGP6367a.jpg

↓↓ キンラン。 沢山出てましたが、どれも開いてなくて、やっと半開きのものがありましたが遠くて高倍率コンデジで撮影しました。 ほかの株は2~3日で満開になるでしょう。

DSCN6403s.jpg 

↓↓ エビネもあちこちで満開になってました。 いわいるジエビネですが、その花色には様々なタイプがあって楽しめます。 個人的には緑色のが好きですね。

IMGP6298a.jpg

IMGP6315a.jpg

↓↓ 唇弁に赤みが出るタイプ。

IMGP6333a.jpg

↓↓ 緑色のタイプ。

IMGP6356a.jpg

↓↓ そして、目的だったコミヤマスミレ。 盛りは過ぎているようでしたが何とか間に合いました。

IMGP6435a.jpg

↓↓ 群生です。なかなかこのような群生も少なくなってきてます。葉っぱの多さのわりには花つきが悪いようでした。

IMGP6445a.jpg

↓↓ 小仏城山のねこおじさん。ここの猫は捨て猫ですが、休日のたびにエサをあげにやってくるおじさんがあます。3回連続でここでお昼を食べましたが、毎回このおじさんがいました(^^;) 

IMGP6319a.jpg

↓↓ この日は涼しかったので、かき氷はやめて、なめこ汁を頂きました。

Img_6376a.jpg

↓↓ セッコクはまだまだ蕾ですが例年通り5月下旬ころから咲きだすと思います。 写真は1号路の杉ですが、枝がなくなった高いところにセッコクが沢着生しているのを見つけました。 咲いたらどうなるのか楽しみですがあまり蕾は無さそうです。

Dscn6409a.jpg



nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 8

よしころん

高尾山、エビネもこんなに咲くのですねぇ。
コミヤマスミレもかわゆいです♪
by よしころん (2017-05-15 13:46) 

てばまる

よしころんさん
 もちろん作業道とかに入らないとなかなか見れないのですが、普通のメインのルートでもかなりあることが判りまして、けっこう自生が残ってるようです。 コミヤマスミレはちょっと薄暗いところに多いので6号路とか歩くと良く見ますので、機会があれば歩いて見てください。

by てばまる (2017-05-15 22:25) 

happy

セッコクの着生が見事です、咲いたらもっと感動しますね!
高尾山の植物の豊富さは尾瀬以上でしょうか?
まだキョロロの声は聞こえませんでしたか〜
by happy (2017-05-17 22:01) 

てばまる

happyさん
 とある本によると高尾山周辺には1500種類も生育している問い言いますから低山なのにとても植生が豊かですね。尾瀬は800種らしいですから倍近い種類です。セッコクの咲く頃にはまた訪れてみたいですね。キョロロはちょっと期待しましたが聞こえませんでした。
by てばまる (2017-05-17 22:27) 

よしころん

てばまるさん、すみれの名前をありがとうございました。
コスミレっていつもいく山域では見かけなくて???でした。
いつもありがとうございます^^
今日はお初のエゾノタチツボちゃんに会えました♪
フイリシハイちゃんもとても綺麗でキュンキュンしてきましたヽ(^o^)丿
by よしころん (2017-05-18 20:21) 

てばまる

よしころんさん
コスミレは比較的早い時期に咲くのでタイミングでは咲いてない可能性もありますね。高尾山でも稜線はかなり遅いですが麓では3月下旬には見頃になってます。
エゾノとフイリシハイですか! 長野県の山かな?

by てばまる (2017-05-18 23:13) 

mishmish

14日、城山の近くで偶然お会いし、満開のエビネの場所を教えていただいた者です。その節はありがとうございました。お話しできて嬉しかったです。
ホームページを拝見しました。スミレ図鑑、すばらしいです。来年はこれで勉強して、高尾山でスミレ探しをしようと思いました。来シーズンが楽しみです。
by mishmish (2017-05-19 00:03) 

てばまる

mishmishさん、さっそくコメントありがとうございます。
無事にエビネ見られたようですね。なかなかの株ですよね! 少し下った道沿いにも1株あります。
HP訪問もありがとうございます。 お役に立てれば幸いです。とりあえず高尾山と奥多摩のスミレは網羅していると思います。
by てばまる (2017-05-19 11:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

奥高尾徘徊初夏の奥多摩稜線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。